[temp id=3]
通勤・通学時に動画視聴や音楽、様々なエンタメを楽しめるYouTubeですが、やっぱりになるのが『データ通信量』ですよね!
ついつい見過ぎて、月のデータ使用容量をオーバーしてしまったり、使用容量を気にしながらセーブして使うのは、とてもストレスに感じます。。
なので、今回はYoutubeの『データ節約術』を3つご紹介します!
YouTubeデータ節約術①:動画の画質を落とす
YouTubeの動画は自分で画質の設定が可能です
高画質で視聴する必要がない時や、BGMの代わりに聞くときは、動画の画質を落とすことをオススメします!
設定方法は非常に簡単です!
画面右上の『・・・』をタップして、『画質』→『詳細設定』より、視聴中の動画に設定出来る画質を選択出来ます



『p』(プログレッシブ)は動画の解像度のことを意味し、数字が大きければ大きいほど高画質で、低いと低画質になります

以上の方法は動画ごとの画質設定方法ですが、外出時のモバイル通信状態の時は『低画質』、自宅のWi-Fiなどに接続した時は『高画質』に自動で設定する事も出来ます!
YouTubeホーム画面右上の『アカウント』をタップ、『設定』→『動画の画質設定』より、モバイルネットワーク時、Wi-Fi接続時の画質を個別に設定可能です!



YouTubeデータ節約術②:ミュート再生を『OFF』にする
YouTubeのホーム画面で動画を探している時、ミュート状態で動画が再生されている方は、要注意です!

この状態では、動画を再生していなくてもデータを消費してしまいます。。
特に必要性を感じなければ、OFFにすることをオススメします!
『アカウント』→『設定』→『フィードでミュート再生』から、『OFF』にするか『Wi-Fiのみ』に出来ます


YouTubeデータ節約術③:『オフライン』に動画を一時的に保存する
この方法をするには、『YouTube Premium(プレミアム)』に加入する必要があります!
『YouTube Premium(プレミアム)』は、月額1,180円で広告無しで動画視聴可能になったり、動画を一時的に(30日間)ダウンロードして保存するなど様々なサービスが受けられます
料金プランは、『通常プラン1,180円』『ファミリープラン1,780円』『学生プラン680円』の3種類から選択出来ます!
加入すると動画がダウンロード出来ますので、見たい動画を予め保存しておけば、データ通信料を節約することが出来ます

保存した動画はYouTubeホーム画面『ライブラリー』→『オフライン』から視聴可能です
