[temp id=3]
鉄道には、普段利用するだけでは知ることの出来ないルールがいくつかあります!
あらかじめ知っておけばお得に電車に乗ることも出来ますし、困った時に役立つこともありますので是非ご覧ください!
キップを無くしてしまった時。。
乗務している時に、お客様から『キップの紛失』についての問い合わせが月数回程度あります
その際は、まず始めにカバンやポケットの中をもう一度よく探していただくようにご案内します(※これで意外と発見されることが多いです!)

それでも無い場合は、途中の駅で落とした可能性も考えられますので、これまでの行程をお伺いし、途中駅にキップの捜索手配を行います
残念ながら、それでも見つからない時は再度同じキップを購入していただくご案内をします。。
その際に、お客様から『キップの領収書』や『クレジットカードの控え』などを購入した証拠として提示されますが、残念ながら領収書等ではキップの代わりとして利用することが出来ません
なぜかというと、鉄道を利用する際にお客様はキップを購入することで、私たち鉄道会社と運送契約を結んだことになります
そして、お客様は鉄道を利用している間はキップの携帯が義務付けられていて、提示を求められたときはそれに応じる必要があります
キップそのものが契約したことを証明するものであり、領収書等はその代わりになりません

この契約があるため、旅行中にキップを紛失、捜索しても見つけられない場合は、私たちも心苦しいですが、キップを再購入していただくしかことしかないのが現状です。。
ですが、再購入後1年以内に紛失したキップが見つかれば、手数料はかかりますが、キップの払い戻しをすることが出来ます!
キップを無くさないための対処方法としては、交通系ICカードを利用していただくのがオススメです!

ICカード内にお金をあらかじめチャージしておけば、電車に乗るたび券売機に並ばずに済みますし、コンビニやスーパーなどのお会計にも使うことが出来ます!
東海道•山陽新幹線では『スマートEX』といサービスがあり、スマホから新幹線の予約・変更が可能なので、窓口に並ばずに好きな座席を予約することが出来ます!
予約後は、普段使っている交通系ICカード内にキップの情報が記憶されるので、窓口に行ってキップを受け取る必要がなく、いつもの通勤電車のように新幹線の改札を通過するだけでOKです
さらに、早期予約割引やファミリー割引などを利用すれば、通常の切符より3割引程度安く新幹線に乗ることが可能です

新幹線や在来線特急の座席はひとり1席
せっかく鉄道を利用するなら、ゆっくり快適に車内を利用したいと思います
通勤や通学以外の時間帯、地方のローカル線など利用者の少ない車内で、隣の席に荷物を置いたり、4人掛けのボックス席を占有してゆっくり過ごしながら旅行を楽しんだ経験があるのでは無いでしょうか?

ですが、残念ながらこれが新幹線や在来線特急となるとそうもいきません。。
快適に過ごしたいからといって、複数の指定席を予約して、ひとりで2席以上使うことは基本的には出来ません
このため、事前に指定席を2席分購入していたとしても、利用することは出来ません

ペットと一緒に鉄道を利用する場合は『追加料金』が必要
ペットも大切な家族の一員ですから、鉄道を利用して旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか?

ですが、ペットを電車に乗せる場合、追加料金やキャリーバックのサイズ制限など様々なルールがあります!
- 子犬、猫、鳩またはそれに類する小動物(猛獣やヘビなどは除く)
- タテ×ヨコ×高さの合計が120cm以内の動物専用ケースに入れていること
- 普通手回品キップ(1ケース毎に290円)を支払っていること
また、車内は公共交通機関なので、乗車マナーとして以下のことに気をつけなければなりません!
- 駅構内や電車内では、ペットは全身ケース内に入れておく
- 混雑時の利用は避ける
- ペットから目を離さない
お客様の中には、ペットが苦手な方もいらっしゃるので、吠えたり鳴いて落ち着かないからといって、駅構内や車内など人の行き来が多いところで抱っこしたり、ケースから顔を出さないようにしましょう
ケースから脱走することも考えられますので、定期的に様子を見るようにしましょう!
過去に新幹線でホーム上でお客様の愛犬が脱走し、線路内に逃げてしまい新幹線が長時間運転見合わせになり、結果愛犬が亡くなったという残念な事故もありました。。
また、車内が混み合う通勤時間、夏休みや年末年始などの多客期間の利用はペットのストレスにもなりますので、できるだけ避けて利用しましょう!
キップが払い戻される条件
意外と知られていませんが、天災、車内設備の不具合、遅延などさまざまな条件によって、キップが払い戻されるときがあります
まずは、キップと一言にいても色々な種類があります
- 乗車券…列車に乗る時に必ず必要なキップ。『移動に対する対価』
- 自由席特急券…新幹線や在来線特急に乗車する時に必要。『速さに対する対価』
- 指定席特急券…新幹線や在来線特急の指定席に座るときに必要。『設備に対する対価』
- グリーン券…新幹線や在来線特急のグリーン車に座る時に必要。『設備に対する対価』
基本的には、キップの対価に対して、サービスが受けられなかった時にキップが払い戻されます
- 豪雨の影響で予定していた経路の線路が流されて列車が運転できない時は、移動に対する対価を受けれれないので、乗車券を無手数料で全額払い戻しします
- 乗車している列車が目的地に2時間以上遅延して到着して場合、速さに対する対価を受けられなかったので、自由席特急券や指定席特急券が無手数料で全額払い戻しされます
- 列車の設備不具合で、グリーン車に座ることが出来なかった場合、設備に対する対価を受けることが出来ないので、グリーン券が無手数料で全額払い戻しされます
不運にもこれらの事象に遭遇した場合、目的地到着後に駅係員に申し出て払い戻しを受けましょう!
時間の都合で、その場で払い戻しが受けられない時は、駅係員に証明してもらい1年以内に窓口で払い戻しを受けましょう
まとめ
今回は、電車に乗っている時に知っておくと便利なルールを紹介しました!
鉄道には、普通に使っているだけでは知ることの出来ないルールがまだまだ存在します
当ブログでは、鉄道で働く運転士としてお得な情報を配信していますので、他の記事もご覧いただけると嬉しいです!