新幹線運転士と結婚するには?出会い方や恋愛するメリット・デメリット

 [temp id=3]

皆さんは『新幹線運転士』に対して、どのような印象をお持ちでしょうか?

今まで、客観的に自分の職業を見たことがあまりないので、気になって調べてみたところ、某サイトでは男性職業別年収ランキング『19位』と、意外と高い順位だということに驚きました!

上位は年収1000万円級の職業で有名な『パイロット』『医者』『大学教授』など挙げられていて、やはり『高年収=結婚相手としても人気!』という傾向があると思いました

ですが、これらの職業は普段あまり接点の持てない業種なので、恋愛や結婚にまで至るケースは少ないのではないと思います

それに比べて、通勤や旅行で鉄道を使うことが多いことから、もし結婚相手を探しているのであれば、意外と新幹線運転士はオススメかもしれません!

なので、今回は『新幹線運転士ってどんな人?』『出会い方』『恋愛するメリット・デメリット』について紹介したいと思います!

目次

新幹線運転士ってどんな人

完全な個人的見解になりますが、私の目から見た『新幹線運転士』について紹介したいと思います!

新幹線運転士ってこんな人!
  • 年齢は30代前半〜40代後半が多い
  • 真面目
  • 『エリート意識』はあまりない
  • 鉄道オタクはいない
  • ギャンブル好き
  • お酒好き
  • 多趣味
  • 見た目よりも若く見える

ほとんどの鉄道会社の仕組み上、入社してからすぐに新幹線運転士になるのではなく、『駅員(1〜2年)→在来線車掌・運転士(3〜4年)→新幹線運転士』となるので、年齢に関しては、おのずとどこの職場も30代前半〜40代後半』までが多い傾向になります

新幹線運転士になるまでの流れ

新幹線運転士は時間に厳しく、白黒がハッキリした職業なので、『真面目な人』が多い印象です!

仕事中は、ルールやマニュアルに従って作業したり、運転中も10秒単位で通過・停車することがほとんどなので、入社時に不真面目な人でもある程度矯正されるくらい『真面目』になりますw

しかし、裏を返せば『融通が効かない頑固タイプ』ともとれるので、こういったタイプが苦手なの方はご注意下さい!

逆に、仕事中時間に拘束されることからプライベートが時間にルーズになる方もいらっしゃいます

『過剰なエリート意識』は持っていないので、職業でマウントを取るような、変なプライドを持っている方は少ないと思います

賢い

親戚からも『良い大学を出ていないと、新幹線運転士になれないんでしょ?』と言われたことがあるのですが、全くそんなことはありません!

私自身も、某県の偏差値が真ん中より下の工業高校卒ですし、周りは高卒だらけで、むしろ大卒を見つける方が難しいくらいですw

『鉄道好きの方は、公私混同するため採用しない!』なんて都市伝説があるくらいなので、『運転士=鉄道オタク』ほぼ間違いだと思います!

もちろん業務に必要な知識はありますが、本当にごく僅かだと思います

どうしても、夜勤明けで昼間から時間が空くことが多いので、ギャンブル・お酒好きの方は多い気がします。。

新型コロナの影響で減りましたが、以前は職場での飲み会は頻繁に開催されていました

午前中7〜8時くらいに終わる早い夜勤明けは『実質休み』みたいなものなので、一般のサラリーマンより暇な時間が多いからか、釣り、バイク、車、旅行、カメラ、ジョギング、キャンプ、ボルダリングなど『多趣味』の人がが多いと思います

ドローンの趣味

私も5年ほど『ボルダリング』にハマっている時期がありました!

ボルダリングの始め方や、上達のコツ

新幹線運転士は、在来線の運転士よりも勤務中の睡眠時間はしっかり確保されていて、休日も趣味やプライベートが充実しているためか、外見に関しては『比較的に若く見える印象』があります

事実、私の在来線時代の職場よりも年齢は高いですが、見た目は若々しい人が多くて驚いたことを覚えています!

新幹線運転士と恋愛・結婚するメリット・デメリット

新幹線運転士の生態がわかったところで、『恋愛・結婚するメリット・デメリット』について紹介します!

メリット
  • 安定した収入
  • 転勤がほぼない
  • 休暇が取りやすい
  • 家族割引制度があれば、電車を格安で利用出来る
  • 定時退社

どこの鉄道会社も、世間の平均年収よりも高く、新幹線運転士であれば600〜800万円くらいが平均的です

また、福利厚生の一環である社宅は、旧国鉄時代の社宅が『駅近』にあることが多く、新婚の方はよく利用しています!

家賃補助などのも充実しているので、賃貸や新築購入を検討している方にもオススメです!

新幹線運転士は会社からの命令による転勤がほぼないと思います

転勤

職場の数が限定的で、広域なので基本的には最初に配属されたこところで過ごせることがおおいです

逆に、会社自体が仕事とプライベートに関して柔軟に対応してくれることが多いので、自分から希望して転勤をすることは可能です

夏休み、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期であっても休暇は取りやすいと思います!

また、勤務が不規則なので、平日が休みであること多いので、子供の送迎や学校行事に参加出来ることが多いです

家族割引制度がある鉄道会社であれば、自社が保有する線区であれば、乗車券・特急券が半額で購入・利用出来るので、旅行や帰省の際に非常に便利です!

新幹線運転士は『乗務員行路票』に記載されている通りに、列車を運転したり作業を行います!

逆に言えば、乗務員行路票の内容以外の仕事は一切ないので、ダイヤ乱れが起きない限りは定時退社がほとんどです

新幹線運転士のトイレ事情

新幹線の仕組みと運転方法

デメリット
  • お酒好きが多い
  • 家にいる時間が少ない
  • 夜勤で疲れていることが多い
  • スケジュールが合わせにくい

どうしても、夜勤明けで昼間から時間が空くことが多く、職場によっては飲み会が頻繁に開催されているところがあるので、ついついお酒を飲む機会が増えてしまいます。。

泊まり勤務が基本なので、家にいる時間は一般的なサラリーマンより少なくなります

また、『睡眠時間の少ない乗務』『ダイヤ乱れによる対応』のあとは、非常に疲れていることが多いです

疲労

土日勤務や平日休みなど勤務が不規則なので休日が合わず、旅行などのスケジュール調整が難しいことが多く、休暇は入りやすいですが、事前申請しなくてはいけないでの、急遽どこかに旅行に行くなどの対応は厳しいかもしれません。。

新幹線運転士の結婚相手『TOP3!』

結婚相手TOP3!
  1. 同業者(運転士や車掌)
  2. 車内販売員
  3. 看護師

勤務が不規則なので、同じような生活スタイルの人や勤務事情が詳しい人だと意気投合しやすく、付き合ってそのまま結婚のパターンが非常に多いです!

新幹線運転士との出会い方

新幹線運転士の行動パターンを知り尽くした上で、『新幹線運転士との出会い方』について紹介します!

昼間からお酒を飲めるところ

午前中の夜勤明けが多く、同じ時間に終わる人と『昼飲み』する機会が多いです!

大阪でしたら『天満、京橋、十三、なんば』、名古屋でしたら『伏見地下街、栄、今池』、東京でしたら『新宿、赤羽、上野、新橋、浅草』近辺に多く出没しますので、うろついてみてはいかがでしょうか?

メインの新幹線停車駅(東京、名古屋、新大阪、広島、博多)周辺の飲食店

休憩時間は、あまり時間がないので駅構内の飲食店や、駅周辺のチェーン店(やよい軒など)で食べることが非常に多いです!

まとめ

今回は『新幹線運転士ってどんな人?』『出会い方』『恋愛するメリット・デメリット』について紹介しました!

『泊まり勤務』が基本なので、接点が持ちづらいと思いがちですが、休暇が取りやすかったり、収入が安定、転勤リスクがないなどと、恋愛対象としてのメリットは多いと思います!

当ブログでは、定期的に新幹線運転士の情報について発信していきますので、ぜひご覧ください!

新幹線運転士のトイレ事情

新幹線の仕組みと運転方法

とある勤務の新幹線運転士1日ルーティン

よかったらシェアしてね!
目次