[temp id=3]
新型コロナの影響で、飲食店の時短営業が今もなお行われています
外食中心だった人はスーパーやコンビニなどの弁当や出来和えの惣菜を食べる機会が増えたのではないでしょうか?
スーパーやコンビニの商品でも充分栄養は取れますが、保存のための「添加物」が入っているため、カラダに対し将来的になんらかの影響出ると心配している方もいると思います。。
こんな状況であるからこそ、オススメしたいのが【自炊】です!

私も結婚してから、共働きの影響もあって料理をする機会が増えました!
いざ、自炊を始めてみると『食費の節約』『健康に気を付けられるようになる』など色んなメリットを感じました
なので今回は、「自炊の習慣化の方法」と「自炊がもたらすメリット」についてご紹介いたします!
自炊を習慣づける方法
「自炊」と聞くと、調理器具や調味料を買い揃えて、レシピを見ながら分量などしっかり測って作らなきゃいけないと思いがちですが、そうなると自炊は長続きせず習慣化しません!

以下のポイントをおさえれば自炊の習慣化は簡単です!
- 自炊する理由を決める
- こだわらない
- 完璧を求めない
自炊する理由を決めて実行する
今から自炊を始めようと思っている方は、【なぜ自炊をするのか?】という理由を決めておけば、モチベーションを維持し続けられます!

- 『自炊し節約して、欲しいものを買う』
- 『美容や健康のため』
- 『彼氏or彼女の為に作ってあげたい』
自炊に対するモチベーションが下がった時は【理由】を思い出しましょう!
こだわらない
自炊開始当初は形から入り、お金をかけて調理器具や調味料に必要以上にこだわってしまい、思った様に出来なくて、結果、自炊を挫折してしまいがちです。。

なので、こだわらずに「100均」に売っている調理器具で準備しましょう!
最近では、100均調理器具のクオリティが上がり、意外と長く使えるものが多いです!
現在は2代目ですが、新婚時代から我が家で使っている100均の小鍋は5年以上使えました
最低限、以下の物は準備しましょう!
- 包丁
- まな板
- 鍋
- フライパン
あとは、上達に合わせて、作る料理に必要な調理器具や調味料の種類を増やしていけばいいと思います
完璧を求めない
自炊をするなら、張り切って定食のような栄養バランスの良いものを作ろうとしてしまい、食材や調味料の調達が億劫になってしまいます。。

なので最初は、肩肘張らず「簡単な料理」から始めましょう!
スーパーに売っているあらかじめカットされた袋野菜は非常に便利です!
袋野菜と肉を一緒に炒めて、塩胡椒で味付けすれば、立派な「野菜炒め」です!
鍋にお湯を沸かして、「出汁入り味噌」を溶いて、袋野菜を入れ、これらにご飯を付けたら野菜炒め定食の完成です!
始めてでも、30分も有れば作ることが出来ます
また、時間の無い時や疲れている場合は、出来合えの惣菜をアレンジするのもオススメです!
例えば、惣菜のトンカツだけ購入して、薄めた麺つゆを火にかけ、薄く切ったタマネギ、溶き卵をかければ「カツ丼」になります!
自炊がもたらすメリット
自炊を始めると、様々なメリットがあります!
- 節約になる
- 食材の相場が分かる
- 健康になる
- モテる
節約になる・食材の相場が分かる
外食に比べて、食費は圧倒的に安く済むので、節約になります!

また、買い出しの際にスーパーに行く回数が増えてくると、食材の『相場』が分かるようになり、さらに節約出来るようになります
既婚者であれば、節約マインドが身につく事でパートナーからの信頼感が上がります!
健康になる
外食やコンビニ弁当などは味にパンチを与える為、炭水化物や脂質が多くなっています
また、添加物が入っているものが多かったり、味付けも濃い目に調整されているので、塩分や糖分の過剰摂取になりがちです。。
しかし、自炊すれば自分好みの味付けに出来ますし、塩分などの取り過ぎや野菜不足を防止出来ます!
モテる
独身の方であれば、料理が出来ることは大きなメリットになると思います
また、既婚者でしかも共働き世帯であれば、どちらかが料理できることは大きな戦力になり、家庭の中での地位が向上します!

さらに、相手も精神的に安定し、家庭も円満になると思います!
まとめ
自炊と聞くと身構えてしまいますが、そんな難しく考える事はありません!
100均の調理器具でも美味しく仕上がりますし、食材も近所のスーパーにあるもので充分です
なので、出来合えの惣菜にひと工夫するだけでも、立派な自炊と言えます
現在は、働き方も代わり在宅ワークが増えたので、普段料理をしない方でも家事をする機会が増えてきました
そんな時に、パパっと料理が出来れば、家庭内でも戦力になりますのでパートナーから非常に感謝されます!