[temp id=3]
現在私が行っている資産運用は、非課税優遇を活用した『つみたてNISAと企業型確定拠出年金』以外に、月1万円の配当金獲得を目指して、『米国高配当ETFと日本高配当株投資』をしています
【『つみたてNISA』と『iDeCo』どちらから始めるべきか?】
ですが、証券会社からのメールで配当金入金の連絡が来て、実際に各証券会社で確認しようと思っても『証券会社ホームページのどこから確認していいか分からない!』と思った事ありませんか?
定期的な配当金の確認は、投資に対するモチベーションを上げるなど、様々なメリットがありますので、入金されたら小まめに確認することをオススメします!
なので、今回は『SBI証券、楽天証券、SBIネオモバイル証券で配当金を確認する方法』をご紹介します!
楽天証券、配当金確認方法
PC専用ホームページでの確認方法
まず、楽天証券の『PC専用ホームページ』からログインをします
ログイン後、右上の『マイメニュー』を選択します

中程に表示している『配当・分配金』から入金を確認することが出来ます
また、『表示期間』や『詳しい条件』を設定すると、過去に入金された配当金の確認も可能です


スマホ専用サイトからの確認方法
楽天証券『スマホ専用サイト』からログイン後、ページ右上『マイメニュー』を選択します

マイメニューの『入出金・振替』→『配当・分配金』から入金を確認出来ます!
また、『条件を変更する』から『期間』『商品』『口座』を設定すると、過去に入金された配当金の確認も可能です


SBI証券、配当金確認方法(PCサイトのみ確認可能)
SBI証券『PC専用ホームページ』からログイン後、ページ上部の『入出金・振替』をタップ

ページ左のサイドバー『入出金明細』をタップ

『区分』を『絞込み検索』にして、『利金・配当金』にチェックを入れ、照会します
また、『期間指定』をすれば、過去の配当金も確認することが出来ます

SBIネオモバイル証券、配当金確認方法
SBIネオモバイル証券専用アプリ『ネオモバ株アプリ』からログイン後、右下『三』のメニューから、『入出金履歴』をタップすると、ウェブサイトへ移動します

『区分』を『入金』にして、確認したい『期間』を選択すると、履歴が表示されます

まとめ
今回は『SBI証券、楽天証券、SBIネオモバイル証券で配当金を確認する方法』を紹介しました
配当金などの、労働以外での収入を確保することは、様々なメリットがあります!
- 趣味や教養に使い、生活を豊かに出来る
- 定期的な配当金の確認は、投資のモチベーションがアップにつながる
- 配当金を再投資すれば、複利のチカラで資産が爆発的に増加する
- 老後、年金のみに頼らなくてもいい生活ができる