[temp id=3]
先月、楽天2020年度通期決算が公表されました
楽天モバイルや物流の先行投資により、最終損益は1141億円の赤字でした。。
このようなことが原因で今回の『楽天でんき』と『楽天カードの獲得ポイント改悪』になったのでしょうか。。
具体的な改悪内容は以下の通りです
『楽天でんき』SPUから対象外
2021年6月1日以降、『楽天でんき加入』と『利用でポイント0.5倍』がSPU対象外になります。。

SPUの対象から外れるだけなので、電気料金の支払いに応じて、楽天ポイントが貯まること、楽天ポイントをご利用料金の支払いに充当することは可能です
『公共料金等の楽天カードの獲得ポイント』の改悪
2021年6月分より、公共料金等の利用分の楽天カードの獲得ポイントの進呈条件が変更になります

通常100円1ポイント進呈(1%還元)されていたのが、500円で1ポイント(0.2%還元)になります。。
対象となるのは、公共料金(電気、ガス、水道)、税金(国税、都道府県税)、国民年金保険料、Yahoo!公金支払いが対象です
ご利用先の詳細→【https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/】
公共料金の支払いにオススメクレジットカード
リクルートカード
還元率1.2%の『リクルートカード』はオススメです!

さらに、楽天カードで還元されない『モバイルSuica』『スマートICOCA』へのクレジットカードでのチャージもポイント還元されます!(月に3万円まで)
楽天Edyへのチャージも1.2%還元され、楽天カードよりも高還元です
オリコカード THE POINT
還元率は高くは無いものの、入会後6ヶ月間は還元率が2%に上がるのが特徴です!

まとめ
その他、現在までに発表されている改悪内容については以下の通りです
- 楽天ゴールドカードの還元率ダウン
- NBA RakutenがSPU対象外
今回の改悪は赤字の影響のほか、楽天モバイル1年間無料や、楽天ポイントの大量ばらまきが原因なのでしょうか。。
最近ではPayPayとLINEの統合により、PayPay経済圏というものが出来つつあるようなので、楽天経済圏に改悪が続くようなら、乗り換えも検討しています