[temp id=3]
生活する上で必需品となったiPhoneなどのスマホ
エンターテイメントコンテンツ以外に、教養を身につけるのに役立つYouTube
これはほぼ毎日使うものになったのではないでしょうか?
それゆえに、快適に使う方法を知っておいて損はありません!
今回はiPhoneとYouTubeを快適に使う小技をご紹介します
iPhoneの小技
カーソル移動
文章入力時、カーソルを任意の場所に持っていくのに便利な小技です
「かな入力」を使っている方は、「空白」を長押ししたままにすると、カーソルを好きな場所に持っていけます
「ローマ字入力」を使っている方も同じく「空白」を長押しで移動できます


キーボード切り替え
通常、キーボードの左下「地球儀」のアイコンをタップして切り替えますが、もっと早く切り替えられる便利な方法があります
キーボード左下「地球儀」を長押ししたまま変えたいキーボードを選択するだけです

英字と数字が混じった文を入力するとき
「a4gh5mg7」のようなパスワードを入力するとき、
英字キーボードと数字キーボードを入力するたびに切り替えていますが、キーボードの「123」を長押ししたまま、入力したい数字に持っていくだけで入力できます

高速スクロールの方法
webサイト閲覧時、特に長いサイトの場合何回もスクロールするのは面倒ですよね
そんな時は、画面横のスクロールバーを長押ししたままにして上下させると早くスクロール出来ます

ホーム画面アプリ複数を同時移動させる方法
ホーム画面のアプリを整理する時に使える小技です
まずは、移動させたいアプリを長押ししたまま、他の移動させたいアプリをタップしていきます



YouTubeの小技
※YouTubeアプリのバージョン(15.49.4)は最新状態になっているかを確認してください(2021年2月10日現在)
画面の向きを早く変える方法
縦画面再生時に「上にスワイプ」すると、すぐに横画面に切り替わります
逆に、横画面の時は「下にスワイプ」すると縦画面に切り替わります

動画の観たいところから観る方法
再生バーに「切りかけ」がある動画は、キャプチャーを選択して再生可能です
キャプチャー名をタップすると、一覧が表示されます


再生速度と画質を変えられる
再生中の動画右上の「•••」をタップ、「再生速度」「画質」をタップすると好きな速度や画質に変えられます


「後で見る」機能の活用方法
動画視聴を中断して、後から続きを見たい時に使える機能です
動画タイトル横の「•••」をタップ、「後で見る」をタップします
画面下部の「ライブラリ」から「後で見る」を選択します


タップして早送り、巻き戻しする方法
再生中の動画右上側をダブルタップすると、早送り
逆に左側をダブルタップすると巻き戻し可能です
早送り、巻き戻しの時間は変えることも出来ます
画面右上「アカウントアイコン」→「設定」→「スキップ送り/戻し」で好きな時間を選べます



