[temp id=3]
2〜3ヶ月に一回の散髪はどうされてますか?
行きつけの美容室や床屋行かれる方、家族に切ってもらう方など様々だと思います
私自身は以前記事にした「美容室予約アプリminimo」を使って、カットモデルなどを条件にして「無料」で散髪していました
ですが、格安で散髪出来る代わりに、日時の指定が出来ないなどデメリットも感じていました。。
そんな時に見つけたのが「ヘアカット専門店QBハウス」です

先日、乗務の合間の休憩時間が1時間半くらいあり、近くのQBハウスに試しに行ってみました!
結論から申しますと、時短・節約がしたい方にとっては、非常にオススメです!
今回は『QBハウスの魅力』『QBハウスのメリット・デメリット』『利用までの流れ』について解説したいと思います!
QBハウスの魅力
個人的に感じたQBハウスの魅力をまとめると。。
- 税込1,200円という圧倒的な低価格
- カットに要する時間は約10分と短時間
- かしこまった雰囲気が無い
通常、美容室や床屋のメニューには、カットやシャンプー、髪型のセットやヒゲ剃りが一般的です
ですが、QBハウスはメニューがシンプルにたった1つ『カットのみ』となっています!
これにより、1,200円という圧倒的な低価格、さらに追加料金が一切かからない上、約10分程度と短時間で散髪することが可能になっています!

美容室に行く際、お店のオシャレな雰囲気に合わせるために、服装や身だしなみを整えて行く必要があり、緊張して気軽には行けない雰囲気ってありますよね?
QBハウスは良い意味でかしこまった感じがなく、仕事の合間、買い物の帰りなど空き時間にフラッと入ることが出来る親しみやすさがあります

QBハウスご利用の流れ
先日、乗務の合間に時間あったので、駅近くのQBハウスを使ってみましたので、利用の流れについて解説します!
近くの店舗を検索
QBハウスHPから、お近くの店舗を検索可能です
日本全国に500店舗以上、シンガポール、香港、台湾、ニューヨークにも出店しています!
検索結果や、店舗入り口に『おおよその待ち時間』が表示していますので、空き時間にあわせて店舗を選ぶのもいいと思います!


チケットを購入
店内入り口付近に『券売機』がありますので『チケット』を購入、待合席がありますので順番に座って待ちましょう!

なお、決済手段は現金以外にも『キャッシュレス決済』に対応しています
※なお、キャッシュレス決済の種類は、店舗によって異なりますので、事前に調べておきましょう!

ヘアカット開始
順番が回ってきたら、店員さんにチケットを渡し、希望のヘアスタイルをオーダーします
この際、雑誌やウェブなどの髪型をスマホで見せながらオーダーすると、店員さんにも分かりやすく、説明する手間が省けるのでオススメです!
カットの途中でも、気になる点があれば、その都度伝えてことも出来ます
シャンプーの代わりに、エアウォッシャーで髪の毛を吸い取り
シャンプーが無い代わりに、店員さんが『専用のエアウォッシャー』で髪の毛を吸い取ってくれます!
髪の毛が残ってチクチクする心配をしていましたが、しっかり吸引してくれるので、意外と終わった後はサッパリとして気持ち良かったです!
QBハウスのメリット・デメリット
- 散髪代の節約
- 短時間で終わるので、時間を有効活用出来る
- かしこまった雰囲気がしない
- 髪型の要望を聞いてくれる
料金が1,200円、10分程度と短時間で終わるのが最大のメリットですね!
さらに、美容室のかしこまった雰囲気も無く、店員さんとの会話もほとんどないので気を使うことがありません
安いのでヘアスタイル指定出来ないと思われがちですが、自分好みにオーダー可能です
- シャンプーが出来ないので、髪の毛が残ることがある
- ヒゲ剃りやセットが出来ない
QBハウスは「カットのみ」しか行なっていませんので、サービスにシャンプーの取り扱い自体ありません
カット後に、エアウォッシャーで髪を吸い取ってくれますが、髪の毛が残ることがあります
ヒゲ剃りとヘアスタイルのセットも行なっていません
まとめ
今回は『QBハウスの魅力』『QBハウスのメリット・デメリット』『利用までの流れ』について解説しました!
初めて利用しましたが、1,200円で10分程度の短時間でヘアカット出来るので、個人的のにはかなりコスパが良いと感じました!
これだけコスパが良いにも関わらず、ヘアカットのオーダーも聞いてくれるので、スマホで髪型を伝えれば自分好みの髪型にすることが出来ます!
散髪代の節約を検討しているのであれば、是非一度『QBハウス』をお試しください!
当ブログでは、さまざまなジャンルのお得情報、生活を豊かにする買って良かった物などを配信していますので、他の記事もご覧いただけると嬉しいです!