[temp id=3]
日々の生活で、次のようなストレスや危険を感じたことありませんか?
- 帰宅して、両手が荷物で塞がっている状態で照明を点ける時
- 夜中の暗い中で、階段を降りる時
- 子供が照明を点けっぱなしにする
そんな時に『Panasonicのセンサー付きのLED電球』が非常にオススメです!

このLEDには『人感センサー』が内蔵されている為、センサーのエリア内に入ると自動で照明が点灯します!
これによって、両手が塞がっているときや暗闇でも安心して歩くことが出来ます!
しかも、一定時間経つと自動で消灯するので、点けっぱなしの心配もありません!
先日、購入して数日間使ってみたので、使用感を紹介したいと思います!
Panasonic『ひとセンサつきLED電球』(LDA5DGKUNS)

商品名 | パナソニック LED電球 E26口金 電球40形相当 昼光色相当(5.0W) 一般電球・人感センサー LDA5DGKUNS |
価格 | 3,300円(5月9日購入時点) |
金器具 | E26口金 |
全光束 | 485ルーメン |
消費電力 | 5W |
待機時消費電力 | 0.2W |
定格寿命 | 40000時間 |
質量 | 125g |
色の種類は、『昼光色』と『電球色』の2種類があります


明るさの広がりは『200°』

本体の大きさは、長さ118mm×幅56mm


トイレや玄関、廊下に使われている『E26金器具でランプが下向きの下面開放型器具』で使用可能です

電球をカバーなどで覆われてタイプや電球自体が壁に奥まった状態だとうまくセンサーが反応しない場合がありますので、購入の際は取り付ける箇所の形状を確認してください


また、屋外や調光機能の照明には使用できません

設置方法と使用方法
設置方法は非常に簡単で、通常の電球と同じように回して取り付けて完了です!

使用方法も簡単で、壁のスイッチは『常時ON』にしておくだけでOKです!
使い始めはいつものクセでスイッチを消してしまって、明かりが付かなくて戸惑うと思いますが、数日で慣れます!
3つの便利機能が搭載!
このLED電球には『明るさセンサ搭載』と『消灯お知らせ機能』と『微動検知機能』3つの非常に便利な機能があります!
『明るさセンサ搭載』とは、ランプ周辺が明るい時はセンサが機能して無駄な点灯を防いで、省エネしてくれる機能です
※待機中は消灯していても、0.2W消費します
『消灯お知らせ機能』とは、自動点灯後、1分経つと一旦70%程度の明るさになり、その後徐々に暗くなり約6秒後に完全消灯する機能です

『微動検知機能』とは、微動検知範囲内であれば僅かな動きを検知して点灯します
トイレで、しばらくじっとしていると『消灯お知らせ機能』が作動してしまいますが、『微動検知機能』のおかげで僅かに動いただけで『再点灯』してくれるので安心です!

数日間使って感じたメリットやデメリット
最後に使用中に感じたメリットやデメリットをご紹介します!
- 手が塞がっている状態でも、照明を点けることが出来る
- 消し忘れの心配が無い
- 夜中でも安心!
カバンや買い物袋で両手が塞がっていても、荷物を下ろす事なく、照明を点けることが出来ますし、一定時間経つと、自動で消灯するので、消し忘れによるストレスや電気の無駄遣いが無くなります!
なので、お年寄りの方はでも夜中に安心して歩くことが出来ます
使い始めは間違ってスイッチを切って点灯しないことが度々ありましたが、数日で慣れるので心配ありません
- 消灯までの時間が意外と長く感じる
- センサー感度が良すぎて、意図せず点灯させてしまう
- 価格が高い
センサの感度が良過ぎるせいか、ちょっとエリアに入っただけで、意図せず点灯させてしまうことがあります
そんな時にも1分間点灯してしまうので、なんだか勿体ない気分になります。。
価格も1つ3,300円と高価なのも気になりました。。
廊下、玄関、トイレの3箇所買い換えると2万円近くかかりました
ですが、長い目で見ると電気代の節約にもなるので、お得になるかもしれません
まとめ
総評として、1つ3,300円と少々高価ではありますが、自動点灯や消し忘れのストレスのことを考えると、買い換える価値は十分にあると思います!
他社の同種製品とレビューを比較した時も、『5年保証』が付いていること、『センサの性能の高さ』を絶賛する内容が多かったです