[temp id=3]
昨年は、新型コロナウィルスに振り回された一年であったと思います
せっかく目標を立てた方も、道半ばで諦めざるおえなかった方もいらっしゃると思います

なので、ここは心機一転、「一年の計は元旦にあり」という言葉もありますので、再び目標に向かって頑張っていきましょう!
資産形成においても、年始から新しく積立NISAなどが開始されますので、昨年と現在の財産を比較することで、現状把握し投資可能額を数値化しておけば、一年の投資計画も立て易いと思います
投資商品の選び直し、積立額の調整も今の時期に行うのが最適だと思います
今回は、年始に資産チェックするメリットについてご紹介したいと思います
目次
年始に資産チェックするメリット
散財しがちな時期なので、節約意識を植え付けることができる
年末年始付近はセールも多くある為、財布の紐が緩み、お金に対してルーズになりがちです

なので、この年始に資産チェックをして、余裕の有無を把握しておくことにより無駄遣いを防ぎ、節約意識を芽生えさせることが出来ます
資産の比較がしやすい
年始から、新たに積立NISAなどが始まりますので、前年との比較がしやすい状況だと思います
比較の際は『マネーフォワード』というアプリが非常に便利です
資産管理はもちろんですが、あらかじめ銀行口座やクレジットカードを登録しておけば、ほぼ自動で普段の収支を管理してくれます
あわせて読みたい


家計簿アプリ「マネーフォワードME」が優秀すぎる!!
[temp id=3] 資産形成の為に、予算を立てて日々の家計管理は非常に大切な事です ですが、家計簿に毎日記入するのは面倒ですよね? なので、今回は私が使っている家計...
私も年末に、マネーフォワードを使って資産振り返り、配当金の把握を行いました
節目に、資産の動きを確認しておくことで、反省点を見つけて今後の方針に生かすことが出来ます
配当金は会社から以外の不労所得を把握することで、資産形成のモチベーションアップにも繋がります
あわせて読みたい


【投資】2020年終わりに、今年の資産形成についての振り返り
初めまして! 某鉄道会社で新幹線運転士をしている会社員です 今年も残すところ、間も無くとなりましたね〜 病気したりと、振り返る事は多々ありますが、今回は2020年の...
あわせて読みたい


【公開!】2020年、投資による配当金をまとめました!
初めまして! 某鉄道会社で新幹線運転士をしている会社員です 今年から、配当金目当ての投資を始めたので、一年の締め括りとして、獲得した配当金と掛かった税金をまと...
ただ数値だけを表示するのではなく、グラフで見やすく表示してくれる上に、資産の増減が一目で分かるのが良いです

