[temp id=3]
映画配信系サブスクで有名な「Netflix」ですが、私も今年の1月から契約して、休日や通勤途中に映画やドラマなどほぼ毎日視聴しています!

しかし、Netflixに映画やドラマを視聴する以外に、『メリット』があるのをご存知でしょうか?
それは『英語学習』に非常に適しているところです!!
視聴中の映画やドラマの『字幕や音声』を英語に変更出来たり、『再生速度』を変更可能なので、気になったフレーズをしっかり聞くことが出来ます
他にも、Netflix独自の映画、ドラマが充実していたり、契約プランの豊富さなどのメリットがあります
- 海外の映画やドラマが好きな方
- 新作をいち早く観たい方
- 楽しみながら英語学習したい方
- 月額料金を安くしたい方
なので、今回はNetflixの『料金やサービス内容』、『登録からプラン変更方法』、『解約方法』、『他社との比較』など数ヶ月使って感じたメリットとデメリットをご紹介します!
Netflixの契約を検討中の方はぜひ一度ご覧下さい!
「Netflix」の料金形態やサービス内容
Netflixの料金は、ユーザーの様々なニーズを満たすため、「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3種類のプランから選択が可能です
全てのプランで「映画・ドラマ見放題」「スマホ、タブレット、PCからの視聴可能」です
選択するプランによって、受けられるサービスが異なります
各プランの料金、サービス内容は以下の通りです
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 980円 | 1,490円 | 1,980円 |
同時視聴可能な画面数 | 1台 | 2台 | 4台 |
ダウンロードに使用可能なスマホ、タブレット数 | 1台 | 2台 | 4台 |
HD視聴可能 | × | ◯ | ◯ |
UHD 4K(超高画質) | × | × | ◯ |
「Netflix」登録方法、プラン変更、解約する場合
登録方法
・『Netflix』にアクセス
・メールアドレスを入力し、「今すぐ始める」をタップ
・パスワードを設定、料金プランを選択


支払い方法を入力し、Netflixアプリをダウンロードして完了です!

月額料金の支払いは、登録日と同じ日付で毎月請求されます
例:6/10に登録した場合、毎月10日料金が請求されます
プラン変更
プランのアップグレード(ベーシック→スタンダード)(スタンダード→プレミアム)をした場合、「視聴可能台数」「画質」などの追加機能は即座変更され利用可能です
料金は来月からアップグレードした料金へ変更されます
プランのダウングレード(スタンダード→ベーシック)(プレミアム→スタンダード、ベーシック)をした場合、来月から新料金へ変更されます
利用出来るサービス内容については、来月の請求まで引き続き上位プランでの機能が利用可能で、来月以降変更となります
解約方法
解約方法は「アカウント」→「メンバーシップのキャンセル」→「キャンセル手続き完了」で可能です


※料金は日割り計算ではありません
ですが、解約後は毎月の請求日(Netflixを登録した日)までは動画の視聴が可能です
『Netflix』のメリット、デメリット
数ヶ月間、Netflixを使って感じたメリットとデメリットについてご紹介します!
- プランの選択肢が豊富
- 再生速度を変えられたり、スキップ機能、字幕切り替えなどの操作性が高い
- オススメ作品を表示してくれる
- オリジナルコンテンツが充実
「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」3種類のプランから利用者のスタイルに合わせて契約できます
プラン名 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 980円 | 1,490円 | 1,980円 |
視聴している動画は再生速度を変えることが出来たり、字幕の切り替えも可能なので、『英語学習』にもってこいです!!


コンテンツも楽しめて、英語学習が出来るためコストパフォーマンスにも優れています!
Netflixには視聴時間帯やデバイス、『アカウント』で入力した好きなジャンルなどのプロフィールをインプットして、アルゴリズムで処理し、自分の好きなジャンルなどを自動で表示してくれる『レコメンド機能』があります

これによって、わざわざ検索せずとも好みの動画を表示してくれる上、視聴回数などNetflixサービスを利用することで、アルゴリズムを鍛えられ予測する正確さが向上します
Netflix最大のメリットといえば、映画、ドラマの『オリジナルコンテンツの充実さ』だと思います!
人気ハリウッドスターを起用、映像やストーリーのクオリティ、国家予算並の製作費を投じられているため、他の動画サービスと比べ物にならない作品ばかりです!

- 日本国内の作品が少ない
- 無料のお試し期間が無い
- 新作の配信が遅い
海外映画やドラマに強みがあるため、国内作品のラインナップが少なめなので、好きな方は物足りなく感じると思います
なので、日本の映画・ドラマ好きな方は日テレ系の作品が多い『Hulu』がオススメです!

以前は、1ヶ月無料のお試し期間が利用出来ましたが、現在では無くなってしまいました。。
なので、契約した段階で1ヶ月分の料金が発生してしまいますので注意しましょう!
『Amazonプライム・ビデオ』も契約しているのですが、比較した時の新作の配信がNetflixの方が遅いのが印象です
新作映画・ドラマをいち早く観たい方は『Amazonプライム・ビデオ』がオススメです!!

他社との比較
Netflixの他にも動画配信サービスがいくつかありますが、各社サービス、料金の比較は以下の通りです
料金 | 無料体験期間 | 同時視聴数 | コンテンツ数 | 特徴 | |
Netflix | 980円 1490円 1980円 | 無し | 1~4台 | 非公開 | ・独自製作のコンテンツがある ・料金プランが豊富 ・ダウンロード可能 ・再生速度を選択できる ・自分に合った『オススメ作品』を紹介してくれる |
Amazonプライム・ビデオ | 月間プラン/500円 年間プラン/4,900円 | 30 日間 | 3台 | 非公開 | ・Amazon primeが付帯 ・独自製作のコンテンツがある ・料金が安い ・他のAmazonサービスが利用できる(音楽視聴、雑誌閲覧) ・ダウンロード可能 |
Hulu | 月額1,026円 | 2週間 | 制限無し (条件あり) 詳細はこちら | 7万本以上 | ・日テレ系の作品が多い ・ドラマ、アニメ、映画が豊富 |
U-NEXT | 月額2,189円 | 31日間 | 4台 (条件あり)詳細はこちら | 2万8千本以上 | ・月額料金にポイントが含まれていて、レンタルや書籍、コミックの購入に使用できる ・書籍やコミックの取り扱いがある |
まとめ
今回は『Netflix』を数ヶ月使ってみた感じを紹介しましたが、個人的に次のような方は『Netflix』がオススメです!
- 海外の映画やドラマが好きな方
- 新作をいち早く観たい方
- 楽しみながら英語学習したい方
- 月額料金を安くしたい方
もし、もっと動画や音楽を楽しみたい!という方には『YouTube』も非常にオススメです!
premium会員になれば、様々な特典を受けることが出来ますし、通常1,180円の月額料金ですが、『VPN』を利用した契約をすると、月額130円程度で契約することが可能です!
気になる方は、過去記事をご覧下さい!
