[temp id=3]
ブログのネタ探しや教養のために、楽天マガジン等を利用して月に数冊、金融系書籍や雑誌を読んでいます

今回は『お金に関するお得情報』をいくつかご紹介したいと思います!
楽天証券で『日経新聞』が無料で読める!
投資初心者に個人的にオススメしたい証券口座『楽天証券』ですが、専用スマホアプリ『iSPEED』をインストールすれば、『日経新聞』を無料で読むことが出来ます!

インストール後、楽天証券にログインして、アプリホーム画面右下『メニュー』の『日経テレコン』から無料で閲覧することが出来ます

過去3日分の日経新聞と1年分の記事が検索可能です
日経新聞を定期購読すると、月額5,000円近くするので、固定費の節約をする事も出来ます

日経新聞と聞くとお堅く、難しいことばかり書いてあるイメージがありますが、始めは自分の興味のある金融ニュースを見るだけでも充分だと思います
国民年金保険料は『前納制度』を利用して節約!
毎月支払っている国民年金保険料ですが、前倒しで納めることで保険料を安く出来る制度があります!
前納できる期間は『6ヶ月』『1年』『2年』の3パタンーンあり、納める期間が長くなれば割引額も増額されます

さらに、平成29年4月より保険料をクレジットカードで納付することも出来る様になったので、各社のクレジットカードポイントを貯めることも出来ます
しかし、クレカ払いにすると割引額が減額されてしまうので、ご注意ください!

楽天カードでも支払いが可能ですが、2021年6月1日より、公共料金・保険料の支払い時のポイント還元率が改悪(1%→0.5%)されたのでオススメしません!
過去記事に公共料金・国民年金保険料にオススメのクレジットカードを紹介してます!

なお、国民年金保険料をクレカ払いにするには、専用の申出書に記入し、年金事務所での手続きが必要です
【国民年金保険料の口座振替及びクレジットカード納付制度について】
チャイルドシートは自治体で貸し出しや購入補助金制度がある
自治体や各県の交通安全協会でチャイルドシートの貸し出しや、購入補助金をしてくれるところがありますので、購入する前に一度確認しましょう!


生ゴミ処理器を購入して補助金をゲット!!
自治体によって申請方法は異なるが、生ごみ処理機を購入後、購入したことが分かるレシートや振込先の口座番号の分かる書類を持って、市町村担当窓口に行き必要書類を記入すると、後日指定の口座に入金されます
生ゴミ処理器のタイプ(電気式やバイオ式など)によって異なるが、おおむね購入金額の1/2程度補助金が支給されます
