[temp id=3]
今年4月から娘の高校進学と同時に、本人が大学進学を希望していることから、初めて塾に入会することにしました!
今回は、何校か見学に行った中で『個別指導塾トライプラス』の体験授業について紹介したいと思います

まずは、塾の比較サイトなどで口コミを参考に何校か体験授業を受けることをオススメします!
比較サイトを経由して、入塾・入会することで『お得な特典』を受けることも可能です!
体験授業に参加してみた塾、比較サイトのリンクを貼っておきますので、参考までにご活用ください!

体験授業申し込み方法、来校後の流れ
体験授業申し込み後、塾側から電話があり「苦手科目」「受けてみたい体験授業」「日程調整」などの打ち合わせを行い、実際に来校するといった流れになります!
トライプラスは来校後、大まかな流れな以下の通りです!
- 教室内の案内
- 個別指導での学習方法
- 子供は体験授業開始
- 保護者は体験授業の間、指導の特徴、授業料などについての説明を受けます
教室内の仕組み
教室内は大きく分けて、2つのブースに分けれていました!
まずは、メインとなる『個別指導ブース』
ここでは、一つの机に対して授業は『講師1人:生徒1人』が基本ですが、『講師1人:生徒2人』で行われることもあります
ですが、授業自体は一人ひとりに向き合って行われるので、自分のペースで学習を進めることが可能です!
授業時間は『60分間』です
講師は、同じ講師が授業をする『担任制』

次は『チュータールーム』です!
ここは、60分間の個別授業後の『振り返り』をメインで行うスペースになっています
授業の内容を振り返ることで、知識の定着を図るのが目的となっていて、もし分からないところがあったとしても近くに『チューター』と呼ばれる講師が常駐していて、声かけを行なってくれるので、自主学習を促す効果があります
チュータールームは『自習スペース』も兼ねているので、塾に来る日で無くても、自主学習することが可能です!
さらに、全ての教科が『タブレット端末での映像授業』『問題集の印刷』が無料で利用出来るので、個別指導以外の科目も満遍なく学習することが出来ます!

指導の特徴
個別指導ではトライ式学習法という『3つの学習方法』を用いて行われます
- ダイアログ学習法:講師の教えた内容を、生徒に教え返してもらう方法(理解度のチェック、『わかったつもり』の防止)
- 性格別学習法:性格診断を行い、生徒の長所・短所、価値観に合わせ、効率よく学習を進める方法
- エピソード反復法:『人間は1ヶ月に6〜8回反復することで記憶が定着する』という特性を活かし、毎回以前の授業内容を反復させ、記憶の定着させる
さらに、タブレット端末では、過去の学習データに基づく『トライ式AI学習診断』で、3年分の全単元の理解度を1教科10分程度で解析し、効率よく学習を進めることが出来ます!
学校の定期テスト対策として、教科書の範囲等を入力すると、自分のAI学習診断と照らし合わせて『オリジナルカリキュラム』を作成してくれるので、自分の理解度に合わせてテスト対策が出来ます

気になる授業料や授業日の振替について
気になる『授業料』について解説したいと思います!
※同じトライプラスでも、地域によっては授業料に差があると思われるので、参考程度でお願いします
入会金 | 11,000円 |
生徒管理費 | 4,950円 |
学年 | 授業単価 | 週1回 | 週2回 | 週3回 | 週4回 |
中1〜中2 | 2,860円 | 11,440円 | 22,880円 | 34,320円 | 45,760円 |
中3 | 3,630円 | 14,520円 | 29,040円 | 43,560円 | 58,080円 |
高1〜高2 | 3,190円 | 12,760円 | 25,520円 | 38,280円 | 51,040円 |
高3 | 3,850円 | 15,400円 | 30,800円 | 46,200円 | 61,600円 |
毎月の月謝の計算方法は、『授業単価』✖️『週の指導回数』✖️4週+『生徒管理費4,950円』になります
例えば、『高校1年生で週1回』通うのであれば。。
入会月:『入会金11,000円』+『生徒管理費4950円』=15,950円
毎月の授業料:『高1授業単価3190円』✖️『週1回』✖️4週➕『生徒管理費4,950円』=17,710円
習い事や学校の部活動の都合に合わせて、授業日は『前日の18時まで』は日時の変更は可能です!
それ以降は『キャンセル扱い』になるのでご注意ください!
体験授業に参加した印象
教室内は明るく清潔感があり、学習するには良い環境で、講師陣も若い人からベテランまで、女性講師も在籍していました
娘に授業の感想を聞くと、指導は非常に丁寧で、一つ一つ理解しながら進めていくので、『わかったつもり』にならないよう授業を進めていたそうです
授業料については、他の塾に比べて若干割高な印象を受けました。。
こんな人に、トライプラスがオススメ!
体験授業をうけて感じた『トライプラスがオススメな人』についてまとめました!
- 周りと競争しながら勉強するのが苦手
- 一人でコツコツ勉強するのが好き
- 質問するのが苦手な人
『個別指導』なので、集団塾と異なり『競争心をあおる』ような学習方法ではないので、他人と競いながら勉強するのが苦手な人に向いていると思います!
集団塾だと分からないところがあっても、周りのペースを考えてしまい、質問しにくい雰囲気があります。。
ですが、個別指導だと基本、1対1なのでペースを気にせず、分からないところを質問することが出来ます!