[temp id=3]
去年の終わりから総務省からの指摘で、携帯電話各社の値下げ合戦が繰り広げられていますね
値下げする代わりにオンラインでの手続き限定にして、コスト削減の為、店舗の人員を減らしたりと、これからはあらゆる手続がオンライン上になっていくのでは無いでしょうか?
これにより、『損する人』『得する人』の差が大きく開いてくると思いました
そこで今回は、私が思った『こんな性格の人が損をしてしまう』というのを、3つまとめてみました
こんな性格の人はこれからの時代、損をする!
新しい技術に関心がない人、異常に恐れる人
ここ数年で、スマホ一台あれば、なんでも出来る世の中になったと思います
Amazonや楽天での買い物、街中での支払いはクレジットカードはもちろん、電子マネー、QRコード決済などの新しい技術が急激に導入され始めています

このような技術に対して、関心がない人、過剰に恐れてしまいがちな人いませんか?
これにより『不正にお金を引き出されたり、個人情報が盗まれるから、新しい技術は信用しない!』などと言って、いつまでも閉鎖的な考えていると、時代の流れから取り残せれ、結果的に今以上に損をしてしまうと思います
確かに、新しい技術には不安定なところはあると思います
ですが、そこだけで目を向けるのではなく、取り入れる事でのメリットに重きを置いて考えてみてはいかがでしょうか?
キャッシュレス決済を生活に取り入れれば、重たい財布は持たなくてよくなりますし、昨今の新型コロナの状況を考えると、現金を使わないようにすれば感染のリスクを下げることも出来ます
正しく恐れて、対処すれば大概の事は解決は可能です
オンラインでの手続きが嫌いな人
あらゆる手続きにおいて、人との対面でないと不安だという方いらっしゃいませんか?
そういった方は、これから金銭面で損をする機会が増えると思います
冒頭でも言いましたように、携帯会社各社の新料金プランはオンライン上で手続きする代わりに、料金を安くするといった流れになっています
そんな時に、対面での手続きにしか対応出来ないと、従来の高いプランしか申し込み出来ず、金銭的にかなり損をするハメになります
他にも、楽天銀行や楽天証券などのネットバンキングやオンライン証券は、完全にオンライン上での手続きのみになり、実店舗は存在しません
ですが、店舗分のコストを減らしたことで、条件付きではあるものの、普通預金に預けておくだけで、年利0.1%の高金利にするなど、通常の銀行が出来ないサービスを提供しています
同じく楽天証券も店舗がない分、手数料の安い投資商品を利用客に提供出来るメリットがあります
これからの時代、オンラインに強くないと、このような機会損失が発生する頻度が多くなると思います


調べることをめんどくさがる人
今の時代に限ってでは無いですけど、調べることをめんどくさがる人は損をする機会が多いと思います
最近では、スマホやPCを使えば大概のことが調べられるし、解決出来ると思います
携帯電話などオンライン上での手続きが増えると、実店舗の縮小が考えられます
これにより、分からないことを聞くことが出来なくなってしまうので、将来的にオプション料金を支払い、サポートの有料化などという流れになってもおかしくは無いと思います
不必要に人に聞いたり、頼ったりすることは、自分の成長にもなりませんし、何より他人の時間を奪っていることに気づかなければいけません
これは、金銭的なマイナスはもちろんですが、他人から距離を置かれ孤立する恐れがあります