[temp id=3]
皆さんは、毎月の家計簿はつけていますか?
『レシートの入力や計算が面倒。。』
『知らないうちに何故かお金が無くなっている。。』
『もっと節約したい!』
そんな方には『マネーフォワード』というアプリがオススメです!

マネーフォワードを使えば、毎月の収支がグラフで見やすく、クレジットカードや銀行口座などを連携しておけば、自動で集計してくれるので、非常に使いやすいです!
家計簿の記入や見直しは、支出を把握して、無駄使いを減らすメリットがあります!
これから、自分の家計の振り返りの為に、月末に我が家の家計簿を公開していきますので、何か参考して頂ければ幸いです!
2021年9月の『収入』
2021年9月の『収入』は以下の通りです!

『給与』の内訳については、私が『18万6,954円』で、妻が『24万8,628円』でした!
私の給与については、新幹線の運転業務が出来ていれば、もう少し収入があるのですが、1年前から持病の『IgA腎症』治療で一時的に乗務から離脱しております。。
先日、通院した時に今月から復帰出来るメドが立ったので一安心しました!
妻は、私の勤める鉄道会社の関連企業に正社員としてフルタイムで勤務しています
病気やコロナの影響で収入が下がってしまいましたが、共働きのおかげで何とかなっています!
『事業・副業』についての内訳は、PayPayフリマやメルカリで不用品を売った売上金が『2,610円』でした!
フリマアプリは不用品の販売が9割以上ですが、残り1割はたまに『せどり』もやっています
2021年9月の『支出』
2021年9月の『支出』は以下の通りです!


『現金・カード』の項目は、投資している金額も計上しています

内訳は、夫婦2人分(約10万円分)を楽天証券でクレジットカード投資をしています!
- 私の楽天証券:つみたてNISA『楽天VTI』、特定口座『eMAXIS Slim先進国株式』
- 妻の楽天証券:つみたてNISA『eMAXIS Slim米国株式(S&P500 )』、特定口座『eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)』
残りの4万円が妻へのお小遣いです!
『食費』の項目は『食費』と『コンビニ』の2つに分類しています
理由として、コンビニでの無駄遣いが多いので、金額がすぐ分かるように幾ら使ったかを明確にしたいからです
『食費』にはスーパーでの買い物、外食などが含まれています
共働きなので、ついつい毎月外食が多くなってしまいがちですので、気を付けなければいけません。。

『趣味・娯楽』の項目は妻のや子どもの趣味の買い物や、家族旅行での支出が含まれます
共働きでお互い休日がバラバラになりやすいので、休日が被った際は旅行に行くことが多いです

『衣料・美容』は3人の洋服代や散髪、美容室代の支出が含まれます

髪型とかには特にこだわりがないので、私の散髪代は『minimo』という美容室予約アプリを使って『無料』で散髪しています!
【サロン予約アプリ『minimo』を使って、美容室代を『0円』にする方法】
『交通費』は妻の定期代(半年分)、旅行や買い物での交通費が含まれた支出です
ちなみに、私の交通費は『社員用の乗車証』があるので『無料』です!

『通信費』は毎月かかる『固定費』を全てここに分類しています

筋トレが最近の趣味なので、24時間営業の『Any Time Fitness』を利用しています!
24時間営業なので、出勤前や空いている時間に通うことがオススメです!

携帯料金は家族3人で以下のようになります
去年くらいから携帯料金の徹底見直しをしたので、月1万円以上節約することが出来ました
- 私:『UQモバイルくりこしプランS』+『楽天モバイル(1年間無料)』=1,632円
- 妻:『UQモバイルくりこしプランM』+『毎月60分の無料通話オプション』=3,278円
- 子供:『UQモバイルくりこしプランM(1年間学割中)』=994円
妻は仕事で通話が多いので『UQモバイル』のくりこしプランMに通話オプションをつけています
子供の学割で1,000円以下で使えるのが非常に助かっています
携帯電話料金に付いてお悩みの方は、過去記事で『毎月1,500円程度に収められるプラン』を紹介してますので、参考にしてみて下さい!
【固定費の削減!月々の通信費を1,500円程度に抑える格安SIMプラン4選!】
インターネットは以前から使っている『ドコモ光』を使っていますが、安いところに乗り換えを検討しています
YouTubeはプレミア会員(1,180円)に登録しています!
広告に非表示、バックグラウンド再生が出来るようになるなど、様々な特典がありますのでオススメです!
【YouTubeヘビーウォッチャー必見!『YouTubeプレミアム』はお得なのか?】
しかも、来月からは『VPN』を利用してアルゼンチン経由で契約したので、月額133円に節約することができる予定です!
興味がある方は、過去記事を参考にして下さい!
【VPNアプリを使って、YouTubeプレミアムを月額133円で契約する方法】
私と子供が映画やアニメをよく観るので、Netflixのベーシックプランに契約しています
Netflixは『Hulu』や『プライムビデオ』などのコンテンツより、英語学習に最適などメリットがありますのでオススメです!
【英語学習にも最適!『Netflix』をオススメできる理由4選!】
『マメコメご飯』はペットの餌代です
個人的にオススメなのは全犬種対応の『ブッチ』が非常にオススメです!
以下の点で『ブッチ』をオススメ出来ます!
- 人工添加物無し
- グルテンフリー
- 犬の体に優しい水分含有量70%以上
- 高タンパク・低脂肪で考え抜かれた栄養成分
人工的な調味料や、アレルギーの原因になりやすい小麦やグルテンが一切入っていないので、とても愛犬の体に優しいです!
水分含有量が多いので、歯垢が溜まりにくく、口内環境が改善されます!
栄養成分に優れ、犬には欠かせない必須脂肪酸のオメガ3が豊富に入っています
ウェットフードは面倒は印象がありますが、ブッチは『フィルム』で包まれているので、簡単に包丁で切ることが出来ます!

定期購入も出来ますので、買い忘れの心配がありません!
初回限定、送料無料で3種類のフードが入ったトライアルセットが『3,000円』で注文することが出来ますので、迷っている方はぜひお試しください!
『自動車』は高速代やガソリン代など維持費を分類しています

地域がら公共交通機関が充実していないので、車の所有が必須ですが、維持費が高額なので将来、都市部に引っ越した時はタイムズなどの『カーシェアサービス』に切り替えることを検討しています
【1年間に車にかかるコストを算出、今後も所有し続けるか検討した】
『保険』は老後の現金保有の為に、『個人年金』に加入しています

『教育・書籍』は学校の学費、定期的に買う書籍などで分類しています

本はなるべく毎月一冊を目標にしています
計上されていませんが、オススメは仕事猫と学ぼう不安全行動と労働災害が面白かったです!
『健康・医療』は主に2ヶ月に一度の持病である『IgA腎症』の診察代と薬代です!

IgA腎症は『指定難病』なので、症状によっては医療費が通常3割のところ『2割負担』でよくなる制度がありますので、非常に助かっております!
まとめ
先月は『家族旅行』や『妻の定期代』『外食』『趣味や衣料品』などの支出が多くなってしまい、収支が『マイナス』になってしまいました。。
『家族旅行』はたまにしか行けないので、良いとしましょうw
来月は自炊の回数を増やし、仕事の時は弁当を持参するなど工夫したいと思います!