[temp id=3]
新型コロナの影響で、ステイホーム、在宅ワークなど生活の変化があった為、感染防止のため就労時間を減らしたことにより収入の減少、ステイホームが増えたので食費、光熱費などが増加したなど、家計の収支にも大きな打撃があったのではないでしょうか?
しかし、こんな時だからこそ家計を見直すチャンスではないでしょうか?
そこで、オススメなのが『家計簿アプリ』です
この記事を、読むと次のことが分かります
- 家計簿アプリのメリット
- オススメの家計簿アプリ『マネーフォワード』
家計簿アプリのメリット
予算が立てやすい
新型コロナの影響で、ステイホームや在宅ワークなど家にいる時間が増えた為、今までと比べ、家計の収支に大きな変化があったと思います
収支を把握するだけでなく、月の予算を設定して生活することも大切なことです

その時に、家計簿アプリが役に立ちます!
収入、家族構成などの基本情報を入力すれば、自分と似たような収入の方の予算を参考に出来たり、月々にかかる固定費や、変動費などの支出項目を細かく設定できる上、あらかじめ貯金額を設定することも可能です




不正出金や不正利用が分かりやすい
家計簿アプリを銀行口座と連携させることにより、ほぼリアルタイムで口座内の入出金、クレジットカードの利用が確認できる為、常にお金の流れを意識することが出来ます
過去に第三者による銀行口座を悪用した不正送金が発生したり、クレジットカードの不正利用は年々増加しています

このような事態が発生し、身に覚えのない入出金やクレジットカードの不正利用が発生した時でも、家計簿アプリを導入しておけば、被害の防止、拡大を未然に防げます
資産形成の状況が把握しやすい
皆さんは、どれくらいの頻度で資産をチェックしていますでしょうか?
『今月いくらクレジットカードを利用したか』
『銀行口座からいくら引き落としがあるか』
『貯金や資産がいくら増減したか』
このような、収支の把握や資産の増減は、出来れば毎日、最低でも週に一回確認することを心がけましょう
これは、スタイルが良い方が毎日体重をチェックして食事を管理すること同じことで、自身の収支をを小まめにチェックして、余ったお金を投資に回す事で資産増加に繋がります
家計簿アプリを使えば、銀行口座やクレジットカードの他に、証券会社との連携が可能で、資産の増減を確認することが出来ます
オススメの家計簿アプリ『マネーフォワード』
家計簿アプリにオススメなのは『マネーフォワード』です

私も、かれこれ5年以上愛用しています
大手銀行、地方銀行、ネットバンキング、ネット証券、様々なクレジットカードとの連携が可能です
さらに、数値だけでなくグラフで直感的に確認できるので、毎日チェックする時にも負担になりません


無料でもある程度の機能までなら使用出来ますが、月500円課金するだけで。。
- 銀行やクレジットカードなどとの連携できる限度が『無制限』
- 過去の家計簿閲覧
- 連携先の最新情報を一括更新できる
- ポイントカードを連携させておけば、有効期限が近づくと通知してくれる
他にも様々な機能が使えますので、課金して使うことをオススメします!
【マネーフォワードMEの登録はこちら】