初めまして!
某大手鉄道会社で【新幹線運転士】として乗務している30代男性会社員です(@kesehu109)
今回は一年以上使い続けている買ってよかったモノをご紹介したいと思います
①wild swansのBegin別注 イングリッシュブライドル版 新ミニウォレット
世間ではキャッシュレス決済が進んでいて、財布の在り方が変化していき、現金とカードをあまり持たずに普段の生活を送りたいと思って探して見つけた財布です
構造は非常にシンプルでカード入れが3つ、札入れが一ヶ所(折り畳んで収納)、小銭入れとなっています
カード入れには楽天カード、保険証、キャッシュカードの3枚で、以前は免許証もいれていたが、日常生活ではあまり使用しない事に気づき、現在は車に搭載しています
小銭入れは、正直使いにくいですが、キャッシュレス決済を頻繁に使うため殆ど使用しません
お札を挟むところは、各紙幣の大きさに対応していて10枚くらいまでなら、しっかりと挟むことが出来ます。今まで使っていて、お札が落ちたことは一度もありません。
この財布を使って感じたメリットは。。
- キャッシュレス決済を積極的に使う生活になった
- 無駄な買い物が減った
使いにくい小銭入れのおかげで、小銭をもらいたくない為、キャッシュレス決済中心の生活になりました
しかも、キャッシュレス決済で家計管理しやすくなって、使い過ぎがよくわかる為、無駄な買い物が減りました
②EYEMETRICS EMRiMの眼鏡
3D計測「アイメーター」を使って装着する人の顔に合わせて作れる眼鏡で、0.1ミリ単位での計測可能で頬の高さ、鼻の形状、両目の間隔、目と耳の位置などを瞬時に計測し精緻なデータとして可視化出来るため、仕上がり具合をあらかじめパソコンで見ることが出来ます
価格は10万円と決して安くはありませんが、ピッタリと顔にフィットして着け心地は非常にいいです
耳に触れる部分に弾力を持してある為、耳絵の負担が軽減され、長時間装着していても痛くなる事がありません
鼻パッドの部分は、通常の眼鏡より大きく作られているので、かかる圧力を分散でき痛くなりづらい作りになっています。また、スポーツをする際も眼鏡のズレが以前使用していた物に比べ、遥かに少なくなりました
このメガネを使って感じたメリットは。。
- 体への負担が少なくなり、生活の質が上がった事
- 作りが良いため、愛着が湧き、長くモノを使う様な考えに変わった事
以前は、毎日使う物こそ安く済ませるべきだと思っていたが、作りが良い物や長く使える物ほど愛着が湧いてきて、生活の質が格段に上がると思います
価格もそれに伴って高くはなると思いますが、その分しっかり下調べをするようになり、無駄な買い物をしなくなりました
コメント