[temp id=3]
朝食は毎日、ヨーグルトメーカーの『ヨーグルティア』で作った自家製ヨーグルトに市販のハチミツとミックスナッツを入れて食べています
【節約と腸活にオススメ!TANIKAの『ヨーグルティア』で作る自家製ヨーグルト!】
しかし、最近飽きてきたので何か良いものがないかと探していたところ見つけたのが、スーパーフードの『デーツ』でした!

いろいろ調べてみると、デーツには『便秘の改善』『ダイエット効果』『免疫力向上』などの様々なメリットがある事が分かりました!
今回はデーツの効果や栄養素、メリットについてまとめてみました
『デーツ』とは?
デーツとはヤシカの果物で、雨の少ない地域で育ち、長期保存可能でミネラル豊富なので、アラブ諸国や北アフリカまでの広い範囲で食べられています
日本では一般的に、熟したデーツを乾燥させた状態で販売されています

デーツは、干し柿や干し芋のようなねっとりした食感で、黒糖のようなコクのある甘みが特徴です
癖がないので他の食べ物との相性も良いので、アイスやヨーグルトのトッピングに使ったり、パンに混ぜ込んだりして料理にも応用されています
品質や量によって異なりますが、Amazonや楽天市場などで『1kg1,500〜2,500円』程度から購入することが出来ます
デーツの栄養成分と効果、注意点
デーツ一粒あたりの栄養素は以下の通りです
一粒(20g)あたりの栄養素 | |
エネルギー | 53.2kcal |
タンパク質 | 0.4g |
脂質 | 0.04g |
食物繊維 | 1.4g |
糖質 | 13g |
鉄分 | 0.16mg |
カリウム | 110mg |
マグネシウム | 12mg |
カルシウム | 14.2mg |
リン | 11.6mg |
亜鉛 | 0.08mg |
銅 | 0.08mg |
デーツの8割が不溶性食物繊維なので、水分を吸収して便秘の改善が見込まれます
さらに、腸内のビフィズス菌などの腸内細菌の栄養にもなるので、整腸作用の効果もあります
また、サツマイモのように血糖値の上昇が緩やかな低GI食品ですので、ダイエット中に食べても脂肪になりづらいです
亜鉛も含まれているため、免疫細胞が活性され様々な病気に対して免疫がアップしますので妊婦さんにもオススメです
しかし、食べすぎると糖質の取り過ぎで肥満になるのと、食物繊維の取り過ぎで下痢を引き起こす事があるので気を付けましょう!
なので、1日20g(3〜4粒程度)を目安に摂取しましょう
デーツのオススメの食べ方
個人的にはヨーグルトに細かく刻んで混ぜて食べるのがオススメです!
食物繊維が豊富なので、ヨーグルトとの相性も抜群です!

ヨーグルトを毎日買ったりするのが面倒な方には、自宅で簡単に出来て市販のヨーグルトよりもコストを安く出来る、ヨーグルトメーカー『ヨーグルティア』がオススメです!
【節約と腸活にオススメ!TANIKAの『ヨーグルティア』で作る自家製ヨーグルト!】
また、小腹が空いた時のオヤツ代わりにも『デーツ』がオススメです!
その時、デーツだけだとつい食べ過ぎてしまうので、小分けのミックスナッツと合わせて食べると腹持ちが良いのでオススメです!
まとめ
購入した1kg分のデーツを2ヶ月程度試してみました!
デーツ単体ではすぐに飽きてしまうので、ヨーグルトに入れたりして、トッピングとして使うのが最適だと思います
あとは、オヤツにミックスナッツと一緒に食べるのも『甘み』と『しょっぱ味』のバランスが取れるのでオススメです!