初めまして!
某大手鉄道会社で【新幹線運転士】として乗務している30代男性会社員です(@kesehu109)
今、世間では『キャンプブーム』の真っ最中なので、アウトドア専門店はもちろん、100均やホームセンターでもキャンプ用品が豊富に取り扱われています!
そのキャンプを、『より楽しむための方法』があることをご存知でしょうか?
それは、『キャンプ用品の自作』です!
市販のものを使っても充分楽しめますが、自作することで道具に愛着が湧き、長く大切に使おうという気持ちになり、より深くキャンプを楽しむことが出来ます
今回、紹介するのは『自作カーボンフェルトアルコールストーブ』です!

キャンプでは、焚き火やバーナーを使って調理するのが一般的です
ですが、『アルコールストーブ』には次のようなメリットがあります
- 軽量・コンパクト
- 燃料費が安い
- 故障などの心配が無い
- 設営の手間がいらない
『アルコールストーブ』を使いこなすことで、キャンプの幅が広がり、より楽しむことが出来ます!
アルコールストーブは、どのメーカーも購入すると1500円前後するのですが、自作すると700円程度と半額くらいなので、かなり節約にもなります!
アルコールストーブを購入を検討している方は、是非参考にして下さい!
自作カーボンフェルトアルコールストーブ材料一覧


材料はたった『3つ』だけです!
- 耐火カーボンフェルト
- 100均の『セリア』で販売している『アルミ製固形燃料カップ』
- 燃料用アルコール
『耐火カーボンフェルト』は大型ホームセンターなどにもありますが、『Amazon』や『楽天市場』などでサイズ別に販売しています!
100均の『セリア』他にも、クオリティの高いキャンプグッズが取り扱われているので、非常にオススメです!
【ソロキャンパー必見!100円ショップの『セリア』で買えるオススメキャンプグッズ4選!】
『燃料用アルコール』はホームセンターでも販売していますが、お近くに無い場合は『Amazon』や『楽天市場』でも購入可能です!
自作カーボンフェルトアルコールストーブの作り方



作り方は非常に簡単です!
- 『耐火カーボンフェルト』を幅2cm×長さ23cmの大きさにカット、それを3本作ります
- カットしたカーボンフェルトの1つを『円柱状』に丸めて、ホッチキスで留める
- その上から、残り2つを巻く
- セリアの『アルミ製固形燃料カップ』入れて完成!
実際に使ってみた
『燃料用アルコール』を適量(約35ml)をカーボンフェルトに染み込ませます

フェルトがしっかりアルコールを含んでいるため、横にしても溢れることが無いので、キャンプのとき不意に倒しても安全です!

100均のダイソーで売っている五徳との相性は抜群で、水もしっかり沸騰するほど充分な火力があり、燃焼時間も15分以上(アルコール30mlの場合)あるので、調理にも申し分ありません!


本体のサイズは高さ3cm程度、重さも50gと軽量なのでメスティンの中に入れて持ち運ぶ事も出来ます

まとめ
今回は『自作カーボンフェルトアルコールストーブ』について紹介しました!
自作することで、道具に愛着が湧きキャンプがより楽しくなると思います
定期的に、『買ってよかったキャンプ道具情報』を発信してますので、ぜひご覧ください!
【キャンプ初心者にオススメ!『サンドリー』の2合炊き用メスティンの商品レビュー】
【キャンプで美味しいコーヒーが飲める!mont-bellのコンパクトドリッパー2】
【ソロキャンの『ローテーブル』に最適!『ヴェントラクス』のアルミローテーブルの商品レビュー】

コメント