[temp id=3]
ここ最近、ビットコインの価格が再び高騰していますね〜
数年前に仮想通貨ブームがあり、億り人などとネットやテレビで取り上げられて、仮想通貨投資を始めた方は多いのではないでしょうか?
私もその流れに便乗して、今の様に投資などの勉強を全くせず、なんとなく参加して3万円ほど損をした一人ですw
ですが、最近の高騰を機にもう一度仮想通貨について、勉強してみて投資対象となり得るかというのを、自分なりに考察してみました
どうぞご覧ください!!
そもそも仮想通貨って何?
そもそも仮想通貨がどんなものか分からない人がいると思います
しかし、私には到底説明できるものでは無かったので、勉強のとても参考になった動画、書籍などのリンク貼っておきますので、どうぞご利用ください
仮想通貨の仕組みや、これからの流れなどが分かりやすく説明しています
YouTube 中田敦彦のYouTube大学より「ビットコインの歴史は壮大なサスペンスドラマ」
YouTube イケハヤ大学より「【完全解説】詐欺に注意!ビットコイン投資の正しい始め方」
YouTube バフェット太郎の投資チャンネルより「200万目前!2028年末ビットコイン価格は1億円?」
ビットコインは投資対象になるか?
それでは、私が動画、書籍などをみてビットコイン投資を始めるに至った情報をまとめてみました
セキュリティ面で大変優れている
仮想通貨はブロックチェーンという非常に強固で、他者からのハッキングが出来ない仕組みになっています
数年前にあった仮想通貨の流出事件があったのは、仮想通貨の販売所のセキュリティが甘かったのが原因であり、仮想通貨のシステムであるブロックチェーンが悪いかったわけではありません
しかし、販売所も近年では、2段階認証を使うなどセキュリティ面に力を入れています

仮想通貨に決済手段としての価値が生まれてきた
日本ではあまり馴染みのない決済サービスである「PayPal」ですが、世界では2600万店もの加盟店が参加し、ユーザーは3億2500万人いる非常に有名なサービスなのです
これだけ多くの人に使われているサービスで、身の周りにあるお店で仮想通貨の決済サービス取扱が始まるということは、仮想通貨の普及の後押しとなる可能性があります

具体的に行われるサービスは、個人間での仮想通貨売買と送金、法定通貨への交換が無手数料で可能になります
金などの様に「価値保存の手段」がある
一部の新興国では、物価が上昇しやすい状況にあり、自国通貨の価値が下落しやすい傾向にあるので、そこの国民は自国通貨稼ぎ、貯金しようと思っても、うまく資産形成出来なくなってしまいます
なので、一部の新興国の富裕層は、自国通貨をドルなどの外貨、金に交換して資産を守ります

実は、ビットコインには金の様に埋蔵量が決まっているかの様に、発行枚数に上限があり、2100万枚と決められているのです
数年前のビットコインの暴落の様に、価格がとても不安定である為、価値保存の手段として不安に思われるが、PayPalの様な決済サービスを始めることで、市場に仮想通貨が広まり、ビットコインの価格が安定し、多くの人に使われることで、仮想通貨の価値が上がる可能性があります
メトカーフの法則とビットコイン価格に相関関係がある

メトカーフ の法則とは、ロバート・メトカーフ博士によって考案されたネットワークの価値の測定法で、ネットワークの価値はユーザー数の2乗に比例する法則です
この曲線から、ネットワークの価値と通貨の価値に相関関係がある事がわかります
そして、メトカーフの曲線に従えば、ビットコイン価格の予想は以下の様になります

将来のインフレ対策
いくつかの米国の企業、有名投資家の間でインフレ対策として、仮想通貨の購入が検討されています
その理由として、コロナ禍で先進国が量的緩和を採用したことで、現在の法定通貨(円やドルなどのこと)への不信感、価値の下落を懸念しているからです
様々な国で仮想通貨に対する関心が持たれている
イランでは、アメリカからの経済制裁で外貨不足に悩んでいるので、仮想通貨を輸入資金に利用できる様に法改正を検討しています
アルゼンチン、トルコでは自国通貨の暴落により国民の間で、仮想通貨の関心が高まっています
私の仮想通貨への投資法
以上の様な要素を考慮して、ビットコインへの投資をすることに決めました
ですが、投資額については、かなり少なめにしようと思います
なぜなら、メトカーフの法則に基づき、価格が上がっていくと予想はあるものの、未だに価格の変動率が大きい為、多額の投資は資産を大幅に減らす危険があると思うからです
なので、アメリカの大物投資家たちも実践している「純資産の1%」をビットコインへの投資するといった方法をとり、ドルコスト平均法で定期的に購入して、長期での保有をしていきます
短期売買は素人では難しく上に、手数料が50%近く取られてしまうので、あまりオススメ出来ません
まとめ
いろいろ調べると、仮想通貨はまだ投資としての価値があるとは思いました
しかし、投資のメインにするのではなく、余剰資金の中で行い、無くなっても全体の資産に影響の無い範囲ににしておきくべきだと思います
最近の高騰に便乗して、詐欺も増えているので情報収集する際は、十分に気をつけましょう